鳩の捕獲には許可が必要!鳥獣保護法の確認と捕獲の手順

はと

「家に鳩が住み着いて困っている…」「鳩を捕獲して追い出すのはどうか」「鳩を捕獲することは許されるのか」などの悩みを抱えている方は多いでしょう。鳩がベランダに頻繁に来る、あるいは住み着いていると、フンや鳴き声に悩まされることがよくあります。鳩でお困りの場合、解決策の一つとして捕獲が考えられます。ネット上で捕獲器が販売されているため、鳩対策グッズを探している方は見たことがあるかもしれません。しかし、鳩の捕獲は許可なしで行うと違法行為になります。場合によっては刑罰が科されることもあるのです。

鳩の捕獲と鳥獣保護法

まず前提として、鳩やその卵を捕獲したり傷つけたりすることは、「鳥獣保護法(鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律)」で禁止されています。ヒナや卵を移動させることも違法です。許可なく鳩を捕獲したりケガをさせたりすると、法律違反となり、100万円以下の罰金または1年以下の懲役が科される可能性があります。鳩に悩まされても、むやみに手を出してはいけません。では、実際に捕獲する場合はどのような手順を踏むべきでしょうか。

鳩の捕獲に必要な手続き

鳩を捕獲するためには、役所への申請が必要です。まず必要書類を役所に提出し、審査を受けます。審査に合格すれば許可証が発行され、捕獲作業中には携行する義務があります。申請には許可申請書、従事者名簿、被害状況調査書、捕獲実施計画書、捕獲報告書などが必要です。書類は自治体のサイトからダウンロードするか、担当窓口で入手できます。提出先は自治体によって異なるため、確認が必要です。

書類を提出すると、環境大臣または都道府県知事が定めた基準に基づいて審査が行われます。申請者、捕獲する鳥獣の種類、捕獲する頭数、捕獲の方法など、多岐にわたる項目が審査されます。申請者が狩猟免許を持っていない場合、審査に落ちる可能性が高いため、書類を提出しても必ずしも許可が得られるわけではありません。

鳩の捕獲方法

自治体からの許可を得たら、いよいよ鳩を捕獲します。捕獲方法としては手掴みや箱わな(捕獲器)があります。手掴みはシンプルでお金がかからず、エサを撒いた後に鳩が近づいてきたところを捕まえます。雨などの悪天候時やその翌日には、鳩が動きが鈍くなっているため捕まえやすいです。しかし、野生の鳩には手掴みが通用しないことが多いため、箱わなの使用をお勧めします。

箱わなは通販サイトでも販売されており、軽量で丈夫なため鳩を傷つけずに捕獲できます。箱わなを使用する場合は、本体を組み立て、エサと水を入れ、鳩がくる場所に設置します。エサはお米やパン耳などで構いません。鳩を捕獲した後は、少し離れた場所で放す、保健所や専門業者に相談して持ち込む、炭酸ガスや窒素ガスで安楽死させる、罠ごと水に沈めるなどの方法があります。

捕獲せずに鳩を撃退する方法

捕獲の申請や作業が面倒な場合は、対策グッズを使用して鳩を撃退するのが効果的です。ワイヤー、スパイク、忌避剤、鳩よけネットがあります。ワイヤーやスパイクは手すりなどに設置して物理的に鳩の侵入を防ぎ、忌避剤は鳩が嫌う匂いを発するグッズです。鳩よけネットはベランダ全体を覆い、鳩が侵入できる隙間を完全になくします。これらの対策グッズを使用することで、捕獲せずに鳩を撃退できます。

鳩対策の専門業者の選び方

鳩よけ対策の専門業者に依頼する場合、施工実績が豊富で、相談や見積もりが無料、見積もりの内容をきちんと説明し、追加料金がない、アフターフォローがある業者を選ぶと良いでしょう。この記事では鳩の捕獲について詳しく説明しました。捕獲するには基本的に行政からの許可を得る必要があるため、この記事を参考にして、書類を用意し申請・捕獲にチャレンジしてみてください。鳩対策の専門業者に依頼することも検討してみてください。

タイトルとURLをコピーしました